|
 |
|
 |
特別陳列「お水取り」
お水取りは東大寺二月堂で行われる仏教法会で、修二会(しゅにえ)と言われ、春を告げる風物です。特別陳列には、《二月堂縁起_下巻》(奈良・東大寺蔵)や、実際に法会で用いられた法具や歴史と伝統を伝える絵画、古文書、出土品など、重要文化財18件を含む55件が出陳展示されています。
〜3月16日
奈良国立博物館
|
|
 |
|
♪イベント日記♪
2019年7月5日更新
「平和ニッポン」では8月に限って、戦争のことを問い直す年中行事になった感すら。しかしシリアやアフガニスタンでは戦争は日常なのだ。定年後、タイのカンチャナブリーまで出向き、映画『戦場にかける橋』の舞台や、ベトナムのハノイ、ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボ、ユダヤ人大量虐殺のアウシュヴィッツなどの戦跡、そして悲惨な敗戦の地となった広島、長崎、沖縄、特攻隊基地の知覧を訪ねた。「戦争には、勝ちも負けもない。滅びがあるだけだ」。死ぬまで叫び続けたいと思う。
文化ジャーナリスト 白鳥 正夫
(ジャーナリズム研究関西の会寄稿から)
過去のイベント日記を見る>>>
|
|
 |

◆不定期で文化情報をお知らせします。◆携帯電話でも見れるようにピックアップして発信します。
◆もちろん無料。登録・解除は下記から簡単にできます。E-mailを入力して下さい。(9月よりエリアごとにわかれていたメルマガを統一しました。)
|
|
|
|